三つ子を妊娠したとき、想像していたのは「顔がそっくりで、息がピッタリ合った三つ子」でした。でも、実際に育ててみて5年。うちの5歳の三卵性三つ子は…正直、ぜんっぜん似てません!「三つ子というより、同じ時期に生まれた兄弟、いや、むしろ性格がバラバラな親友3人組みたい!」というのが、リアルな三つ子ママの感想です。今回は、三つ子育児のリアルとして、うちの3人の「違い」を赤裸々にご紹介します。
目次
1. 【顔は似てる?】残念ながら、遺伝子は50%です!
よく聞かれる質問No.1は「顔、似てますか?」です。
うちの三つ子は、三卵性(3つの卵子が別々に受精)なので、遺伝子を共有しているのは約50%。つまり、普通のお兄ちゃんと妹と同じくらいの遺伝的な繋がりです。
- 長男:パパにそっくりな顔立ち。髪は多くてもさもさ。
 - 次男:ママに似た顔立ち。髪は猫っ毛で薄め。
 - 長女:パパとママを組み合わせた顔立ち。
 
通りすがりの人に「三つ子ですか?」と聞かれても、「全然似てないんですね!」と驚かれます(笑)。
2. 性格は真逆!三つ子なのに役割分担が固定化
性格の違いは、もうカオスです。同じお腹から生まれて、同じ家で同じご飯を食べているのに、どうしてこうなった!?
| 三つ子 | 性格・個性 | リアルなママの評価 | 
| 長男 | 甘えん坊&優柔不断 | 3人の中で一番「ママ、ママ」が口癖。ほしいものがなかなか決まらず、決まっても後からブツブツ文句を言っている。 | 
| 次男 | 猪突猛進&怖がり | 「やる!」と決めたら一直線で、すぐにケガをする特攻隊長。だけど、暗い場所やジェットコースターは誰よりも怖がっている。 | 
| 長女 | マイペース&しっかり者 | お迎えに行ってもゆっくりと登場し急ぐ気ゼロ。精神年齢は完全に小学生。三つ子の中では一番ママの指示を理解し、兄たちにはママ目線で注意。 | 
私たちが意識して役割を与えたわけではないのですが、3人の力関係と親からの個別の接し方によって、どんどん個性が磨かれていったように感じます。
3. 食の好みから得意科目まで、全部「非共有環境」
性格の違いは予想できましたが、こんなに細かな好みまで違うとは、三つ子ママでも驚きです。
3-1. 【食の好み】同じ皿から分けられない!
- 長男:満遍なく食べるけど、野菜は苦手。
 - 次男:和食や海鮮、うどんが好き。ラーメン、オムライスなど子どもが好きそうなものは食べない。
 - 長女:ラーメン、チャーハン、餃子が好き。濃い味が好み。
 
<ママの悩み> → 朝はご飯派、パン派、おもち派で困っています…。
3-2. 【好きな色・遊び】すべてが個別対応
- 好きな色:
- 長男→ 赤
 - 次男→ 青
 - 長女→ ピンク
 
 - 好きな遊び:
- 長男→ ブロックや線路作りが得意
 - 次男→ 運動大好き
 - 長女→ お絵かきや文字を書くことが好き
 
 
同じおもちゃを3つ買うことはせず、それぞれが好きなおもちゃを買って3人で遊んでいます。
4. 三つ子というより「兄弟」?いいえ、「親友3人組」!
外から見ると「いつも一緒で仲良し!」に見えますが、内情は普通の兄弟ゲンカも多いです。でも、ただの兄弟とは少し違う。
うちの三つ子は、お互いの理解者であり、ライバルであり、かけがえのない仲間という感じです。
- ケンカ:小さな喧嘩が多いけど、3人で解決出来ることも。
 - 協力:誰か一人が困っていると、自然と他の二人が助けに入る。
 - 連帯感:強い一体感は常にあるみたいで保育園でも3人で遊ぶことが多い。
 
一緒に生まれた大切な友人として認識しているようです。だからこそ、自分の個性を受け入れ、相手の個性を尊重し合えるのかもしれません。
三つ子の個性は育てて楽しい!
三つ子育児は、手間と労力が3倍ですが、その分「3つの異なる人生」の成長を一度に見られる喜びがあります。
もし「うちの三つ子はバラバラで個性が強すぎる…」と悩んでいるママがいたら、大丈夫!
それは、あなたの育児が一人ひとりの個性を尊重できている証拠です。
これからも、顔も性格も食の好みもバラバラの三つ子たちを、一人の人間として、応援していきたいと思います!
👇三つ子育児のコツについてはこちらをチェックしてみてください😊





