【三つ子のトイトレ完全ガイド】成功のコツ&おすすめグッズ

【三つ子のトイトレ完全ガイド】成功のコツ&おすすめグッズ

三つ子のトイトレは何から始めれば良いんだろう?

三つ子のトイトレは大変そう…

そんな不安や焦りを感じている方、きっと少なくないはずです。
私自身、初めて三つ子のトイトレに挑んだときは、正直、心が折れそうでした。

でも、あきらめずに続けてきた今だからこそ言えることがあります。
ポイントさえ押さえれば、三人同時でもちゃんと進められる!

この記事では、三つ子育児に奮闘しながら実践したリアルなトイトレ体験と、実際に助けられたアイテム、そしてスムーズに進めるための工夫をお伝えします。

トイトレしている絵

1. 三つ子のトイトレいつから始める?

一般的に、トイトレの開始時期は1歳半~3歳頃
と言われていますが、三つ子の場合は「焦らず、それぞれのタイミングを見極める」ことが大切です。

我が家は、1歳半を過ぎた頃からゆる~く始めてみました。

・開始のサイン

・おしっこの間隔が2時間以上あく
・おむつが濡れると不快そうにする
・簡単な指示が理解できる

・三つ子ならではのポイント

・誰かができると他の子もやりたがる→競争心をうまく利用!
・個人のペースを尊重→1人ずつ進めてもOK!
・成功体験を共有→「〇〇ちゃん、すごいね!」と褒め合う


2. 三つ子のトイトレ成功のコツ

①トイレの数を増やす(最低2つ)

三つ子が同時に「トイレ!」と言ったら大変!

補助便座+おまるの2つ以上を用意するとスムーズです。

我が家の場合は…
🚽リビング近くにおまるを置いてすぐにいけるように
🚽1階と2階のトイレには補助便座を

②トイトレのルーティンを作る

毎日同じタイミングでトイレに誘うと、習慣化しやすくなります。

我が家の場合は…
⏰ 朝起きたらトイレ
⏰ 家を出る前にトイレ
⏰ お風呂前にトイレ

③ご褒美シールを活用

シールやスタンプで「できた!」を見える化すると、やる気UPにつながります。

我が家の場合は…
🧸100均のご褒美シールを活用!

④失敗しても怒らない

失敗はつきもの! 「次はできるよ」とポジティブな声かけを心がけましょう。

我が家の場合は…
😊3人分の失敗が続くと、どうしても怒ってしまいそうになりましたが、ぐっと我慢!
怒られてやる気をなくさないように気をつけました!

⑤ 服は簡単に脱ぎ着できるものを

パンツやパンツはゴムタイプが◎。スムーズにトイレに行けます。

我が家の場合は…
👖スパッツタイプだと脱ぎ着に時間が掛かるのでゆるめのズボンを

3. 三つ子ママ・パパにおすすめのトイトレグッズ

・ 3人で使いやすい補助便座&おまる

  • リッチェル・ポッティス】→ 軽くて掃除しやすい
  • ベビービョルンおまる】→ コンパクトで持ち運びも◎

・トレーニングパンツではなく、おすすめは薄手のパンツ

  • 【GUのショーツ&ブリーフ】 → 2枚セットで600円前後。洗い替えが出来て◎
  • 西松屋のショーツ&ブリーフ】 →キャラクターの品が豊富。モチベーションアップに

・ご褒美ごシール&絵本

  • トイトレシール台紙】 → 100均でも購入可能!
  • 「おむつのなか、見せて見せて!」(偕成社)】 → 楽しく学べる絵本

4. 【体験談】我が家の三つ子トイトレ奮闘記

うちの三つ子は、3人とも性格がバラバラ。

・長男→すぐにトイレ成功!
・次男→ 気分が乗らず、何度も失敗…
・長女→夜だけ失敗が続く…

「みんな違って、みんないい」と思いながら、個人のペースに合わせたトイトレを心がけました。

3人とも完全にパンツに移行するまでに時間が掛かりましたが、根気よく頑張りました!

焦らず、楽しみながら進めたのが成功のポイントだったと思います。


今回は、三つ子のトイトレについてお伝えしました。

三つ子のトイトレは大変だけど、工夫すれば楽しく進められます!

・スタート時間はそれぞれでOK
・トイレは2つ以上用意するとスムーズ
・ご褒美やルーティン化でやる気UP!
・失敗しても怒らない&個々のペースを尊重

「大変すぎる…」と思ったら、や幼稚園や保育園の先生に相談するのも◎

無理せず、できる範囲で進めていきましょう!

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です