皆さんこんにちは。
私は、29歳で三つ子の母になりました。
今、三つ子を妊娠して不安な方にぜひ読んでいただけたら嬉しいなと思い、三つ子がいる暮らしを書いてみようと思いました。私自身、三つ子を妊娠した際に、全く情報収集が出来ず、想像出来なかったので少しでも参考にしていただけたらと思います。
1.三つ子を出産するまで
小さい頃から子どもが好きで保育士になりました。
子どもは最低3人は欲しいなぁ~なんてずっと考えていて、結婚してすぐに子どもが出来るものだと思っていました。
しかし、全く出来る気配なし。もしかして不妊…?と思い、病院に行って検査をしてもらいました。
結果は、多嚢胞性卵巣症候群でした。約1年の治療(排卵誘発)をして三つ子を妊娠。
とにかく子どもが欲しかった私は、不安よりも楽しみな気持ちが勝っていました。
きっと、母子ともにリスクはかなりあったと思いますが、何故だか気にしていませんでした(笑)
出産予定日より2ヶ月前から管理入院し、病院では絶対安静でした。しかし、医師にも「三つ子を産むためのお腹だね~。」と言われるほど順調で、予定日まで産まれずにしっかりお腹の中で育てることが出来ました。
2.三つ子を出産してからの退院まで
妊娠35週で帝王切開で出産。医師には「35週頃には胎児の肺の機能が完成するから、そこまではお腹の中で育てたい。」と言われていたので、かなり苦しかったですが頑張りました。
長男2140g、次男1734g、長女2018gでした。
お腹の中に約6㎏も抱えていたと思うとすごいですよね。
出産後、三つ子たちはNICUへ。しかし、大学病院ということもあり、どんどん赤ちゃんが産まれてくるので、長男は早々に母と同じ病室に来ました。体重が2000gを超えて、哺乳瓶でミルクを飲むことが出来れば、NICUから出られるとのことでした。母が退院するまで、母子同室で過ごし、母乳をあげる練習をしたり、哺乳瓶でミルクを飲ませる練習をしました。母の体のリハビリもあり、それが1番辛かったです。傷口なのか子宮なのか、リハビリのためお腹が痛いのにNICUまで歩いたり、シャワーやトイレに行くだけでもしんどかったです…。
母が退院するときに一緒に退院したのは、長男だけでした。
次男は、体重が足りなく、長女はまだ上手にミルクが飲めないとのことでした。
3.退院してからの生活
退院した日から、私の母に来てもらいました。約1週間は長男しかいなかったので、大人の方が多く割とゆっくり過ごせました。ただ、帝王切開の産後、体はめっちゃしんどいです。搾乳した母乳をNICUにいる次男と長女に届けたり、面会に行ったりしました。
そして、突然病院から、「今日退院できますか?」と電話が掛かってきて、迎えに行きました。長女が退院して、そのあとすぐに次男も退院したので、あっという間に三つ子が揃っての生活が始まりました。
夫は仕事が始まったので、基本的には母と2人で三つ子の世話をしていました。夫も協力的で家にいるときは、よくやってくれました。
とにかく、常にミルク!おむつ替え!って感じでした。
ミルクの時間とおむつを替えた時間を紙に書いて母や夫と共有して、間違えないようにしました。
1ヶ月が過ぎて外に出られるようになってからは、できるだけ毎日外の空気を吸いに外出しました。
外出時に必須だったのが、2人乗りベビーカーと1人乗りベビーカーです。3人乗りベビーカーの売っていましたが、値段が高額過ぎるのと、大きすぎる為、購入はやめました。
そして、夜間ミルクはやっぱり大変でしたね。早々に母乳はやめてミルクにしたのでだいぶ楽だったと思いますが、3~4時間おきに起きてミルクを作ってあげていたのですが、1人にあげているときにもう1人が起きないか毎回ヒヤヒヤしていました。(夜中は母も夫もぐっすり眠ってもらっていたので、基本1人で頑張っていました。)
ミルク作りで必須だったのが、ウォーターサーバーです。はじめは、ケトルでお湯を沸かしてミルクを作って、冷水で冷やしてからあげていたのでかなり時間が掛かっていましたが、ウォーターサーバーを購入して激変しました。少量のお湯でミルクを溶かして、水を入れて温度調節が出来るので、あっという間にミルクが出来て感動しました。
現在三つ子も3歳になり、思い返すといろいろなことがあったなと思いますが、ほとんどの記憶がなくなってしまうので、記録や写真に残しておくことをおすすめします!今も違う意味で大変ですが、やっぱり赤ちゃんの時期が1番大変だったかなと思います。かわいさに癒やされながら、お母さん自身も休息をとって無理せず子育てしてくださいね。
三つ子を妊娠して不安な方、1人では難しいことが多いので周りの方に協力してもらって一緒に子育てしてもらいましょう!数年頑張れば1人で子育て出来るようになるので、赤ちゃんの時期は思い切って甘えると良いと思います。
次回、成長していく三つ子についての記事も書いていくので、ぜひ参考にしてみてください♪