双子・三つ子育児に奮闘中のママの皆さん、多児育児って予想外の連発で大変ですよね。
また、双子・三つ子を妊娠中の方、楽しみな気持ちの一方で不安なこともたくさんありますよね。


0歳の双子や三つ子との生活、何を準備したら良いのか分からなくて不安ですよね。
私も出産前は「便利グッズ」と言われるものを色々と調べては買いそろえましたが、結局使わなかったものも…。
この記事では、実際に三つ子の0歳育児をしてみて「これだけは必要だった!」
と思った厳選グッズだけをご紹介します。
必要最低限で済ませたい方、無駄な出費を減らしたい方は、ぜひ参考にしてください。
1.ウォーターサーバー
双子や三つ子となると、授乳だけでなくミルクを作る機会も多くなります。
私自身、はじめはケトルでお湯を沸かしてミルクを作り冷水で冷ましていました。
しかし、夜中のミルク作りがとても辛く感じ、そんな私の様子を見て夫にウォーターサーバーの購入を提案されました。
ウォーターサーバーがあれば、熱湯で粉ミルクを溶かし、水で温度調節ができる為、時短になり貴重な睡眠時間も確保できます。
ミルク作り以外でも、料理や普段の飲料水として使えるので、長い目で見ても購入して良かったものの1つです。
🥛ウォーターサーバーがおすすめな人
・ミルク作りの時間を削りたい
・普段から水をよく飲む
・料理でも美味しい水を使いたい
2.バウンサー
バウンサーは、赤ちゃんをあやすための椅子のような育児アイテムです。
赤ちゃんが座ったり横になったりでき、動くと揺れることで安心感を与えたり、退屈しないようにサポートします。
双子・三つ子育児では、同時泣きに困ることも多いですが、バウンサーがあれば片手で揺らしながら泣き止ませたり、そのまま眠ってくれたりと非常に助かります。
我が家では2台のバウンサーを購入し、1人を抱っこしながら、他の2人をバウンサーに乗せて遊ばせることが多かったです。
👶バウンサーがおすすめな人
・同時抱っこが出来なくてもどかしい
・赤ちゃんの日中の居場所がほしい
・バウンサーでご機嫌で過ごしてほしい
3.2人乗りベビーカーと1人乗りベビーカー
お出かけやお散歩の際に便利なベビーカー。
3人乗りベビーカーもありますが、高額で大きく場所を取るため、我が家では2人乗りベビーカーと1人乗りベビーカーを組み合わせて使っていました。大人が2人いる時は2台使い、1人の時は2人乗りベビーカーと抱っこひもを活用していました。
2人乗りベビーカーは意外とコンパクトで、狭い場所(改札やエレベーターなど)でもほとんど通れたので重宝しました。
🐣2人乗りベビーカー(+1人乗りベビーカー)がおすすめな人
・双子&三つ子ちゃん
・なるべくコンパクトに移動したい
・荷物もベビーカーに乗せたい
4.ベビーモニター
ベビーモニターは、赤ちゃんが寝ている部屋にカメラを設置し、別の場所から赤ちゃんの様子を確認できる便利アイテムです。
映像や音声で確認できるため、家事や仕事に集中したいときに役立ちます。
赤ちゃんが寝ている間に家事を済ませたり、リビングでゆっくり過ごす際も安心です。
モニターの角度調整ができ、3人の様子を一度に確認できる点も便利。
持ち運びができるので、旅行先でも活用できます。
📷ベビーモニターがおすすめな人
・赤ちゃんが寝たあとに別の部屋で過ごすことがある
・赤ちゃんが寝ている間に家事を済ませたい
・赤ちゃんと一緒に旅行に行きたい
今回は、「双子・三つ子ママ必見!あって良かった便利グッズ【0歳編】」をご紹介しました。
0歳児の育児は特に大変な時期です。
便利グッズがあると少しでも負担が軽減され、心に余裕が持てます。
これから双子・三つ子の育児を迎える方や今頑張っている方の参考になれば嬉しいです。
1歳編、2歳編、3歳編も紹介していますので、ぜひチェックしてください♪