引越しで諦めない!お気に入りのカーテンを再び輝かせる『カーテンお直し工房MORISAN』徹底ガイド

引越しで諦めない!お気に入りのカーテンを再び輝かせる『カーテンお直し工房MORISAN』徹底ガイド

新しいカーテンは高いし、理想のデザインが見つからない…
お気に入りのカーテンなのに、引っ越し先の窓にサイズが合わない…

引っ越しや模様替えの際、カーテンのサイズ問題や買い替えのコストに頭を悩ませる方は少なくありませんよね。

私も先日引っ越しをした際、窓の大きさが以前と全く異なり、愛用していたカーテンの行き場に困ってしまいました。

全て買い替えるのはもったいないと感じ、何か良い方法はないかと探していたところ、出会ったのがカーテンリフォーム専門店「カーテンお直し工房MORISAN」でした。

「カーテンお直し工房MORISAN」は、丈直し、幅直し、破れやほつれの補修など、今お使いのカーテンを様々な形でリフォームしてくれる心強いサービスです。

本記事では、私が実際に「カーテンお直し工房MORISAN」を利用した際の流れや、気になる料金、仕上がり具合などを詳しくご紹介します。

「今のカーテンを何とかしたい」「賢くカーテンを再利用したい」とお考えの方は、ぜひ最後までお読みいただき、カーテンのリフォームという新たな選択肢を検討してみてください。

なぜ「カーテンお直し工房MORISAN」が選ばれるのか?

数あるカーテン関連サービスの中で、「カーテンお直し工房MORISAN」が多くの人に選ばれるのには理由があります。

  • オーダーメイド感覚で理想のサイズに: 窓のサイズに合わせて丈や幅を細かく調整できるため、まるでオーダーメイドしたかのようにカーテンをぴったりと合わせることができます。
  • 愛着のあるカーテンを長く使える: お気に入りのデザインや素材のカーテンを、買い替えることなく新しい住まいで再び使用できるため、無駄がなくサステナブルです。
  • 新品購入よりも大幅なコスト削減: 新しいカーテンを複数枚購入するのに比べ、リフォームは一般的に費用を抑えることができます。特に、複数の窓のカーテンをまとめてリフォームする場合は、そのメリットが大きくなります。
  • 専門の職人による丁寧な仕上がり: カーテンの専門知識を持つ職人が丁寧にリフォームを行うため、仕上がりの美しさや耐久性も安心です。
  • 簡単で分かりやすい依頼プロセス: 見積もりから発送、支払いまで、オンラインでスムーズに手続きを進めることができます。

「カーテンお直し工房MORISAN」でのリフォームの流れ

私が実際に「カーテンお直し工房MORISAN」にカーテンのリフォームを依頼した際の流れを、ステップごとに詳しくご紹介します。

初めての方でも安心して利用できるよう、分かりやすく解説していきます。

1. 概算見積フォームの送信

まずは、「カーテンお直し工房MORISAN」のホームページにある概算見積フォームにアクセスします。

フォームには、カーテンの種類、リフォームしたい箇所(丈、幅など)、希望の仕上がりサイズ、枚数などを入力する欄があります。

ホームページには、カーテンの正しい測り方や記入例も丁寧に解説されているため、初めての方でも迷うことなく入力できました。

私の場合は、リビングの大きめのカーテンとレースカーテンを、引っ越し先の2階の窓5枚分のカーテンにリフォームしたいと考え、それぞれの情報を入力しました。

2. メールでの概算見積もりの受け取り

概算見積フォームを送信後、すぐに「カーテンお直し工房MORISAN」から自動返信メールが届き、その後、担当者の方から詳細な概算見積もりのメールが送られてきました。

見積もりには、それぞれのカーテンのリフォームにかかる費用の目安が記載されており、合計金額も確認できました。

メールには、実際にカーテンの状態を確認した後、見積金額が変更になる可能性があることも明記されていました。これにより、安心して次のステップに進むことができました。

3. カーテンの発送

概算見積もりの金額に納得したら、いよいよカーテンを「カーテンお直し工房MORISAN」へ発送します。

ホームページには、カーテンの畳み方や梱包方法、送り方の注意点などが写真付きで分かりやすく解説されています。

指示に従い、自宅で簡単に梱包作業を行うことができました。カーテンは洗濯せずにそのまま送ることができるのも、手間が省けて助かります。

ホームページでおすすめされていた「ゆうパック」を利用し、最寄りのコンビニから発送しました。追跡番号も発行されるので、配送状況を確認できるのも安心です。

4. カーテン到着の連絡

年末にカーテンを発送したのですが、年明けすぐに「カーテンお直し工房MORISAN」から「カーテンが到着しました」という内容のメールが届きました。

メールには、「到着したカーテンのサイズなどを確認後、改めて正式な見積もり金額をご連絡します。もし、見積もり金額が概算から変更になる場合は、事前にご連絡いたしますのでご安心ください」といった内容も記載されており、丁寧な対応に安心感を覚えました。

5. リフォーム作業

ホームページには、「状況によりますが約2日、通常3〜5日程度でリフォームいたします」と記載されていました。しかし、私の場合は、ここからしばらく連絡が来ず、少し不安に感じる日々が続きました。

問い合わせフォームから連絡をしたり、電話を試みましたが繋がりにくい状況でした。

その後、改めてメールで連絡したところ、その日のうちに丁寧な返信があり、安心しました。

私のカーテンのリフォームには、結果的に約1ヶ月ほどの期間を要しました。年末年始という繁忙期だったため、通常よりも時間がかかってしまったのかもしれません。

カーテン到着の連絡があった際に、おおよその完成予定日を確認しておくと、より安心して待つことができると思います!

また、私の場合は2階の窓用のカーテンのリフォームをお願いしていたため、リフォーム期間中にカーテンがなくても特に困ることはありませんでしたが、リビングのカーテンや外から見える場所のカーテンをリフォームする場合は、代替のカーテンを用意しておくことをおすすめします。

ホームページには、窓を簡単に塞ぐ方法なども紹介されているので、参考にしてみると良いでしょう。

6. カーテンの返送と支払い

リフォームが完了すると、「カーテンお直し工房MORISAN」から発送完了のメールが届きました。

翌日、日本郵便で丁寧に梱包されたカーテンが自宅に届き、代引きにて料金を支払いました。

きれいに梱包されたカーテンは、まるで新品を購入したかのような印象で、開けるのが楽しみでした!

今回、リビングのカーテンとレースカーテンを、2階の窓5枚分のカーテンにリフォームしてもらい、かかった費用は約15,000円でした。

もし、同じ枚数のカーテンを新たに購入していたら数倍の費用がかかると考えると、今回のリフォームはかなり安く済んだと感じています。

また、リフォームで余ったカーテンの生地も一緒に返送していただきました。

せっかくなので、何か別の用途で活用できないか検討中です。

いかがでしたでしょうか。

本記事では、「カーテンお直し工房MORISAN」を利用してカーテンをリフォームするまでの流れや料金について、私の体験談を交えながら詳しく解説しました。

新しいカーテンを購入するよりも大幅に費用を抑えられただけでなく、長年愛用してきたお気に入りのカーテンを新しい家でも使い続けることができるのは、本当に嬉しいと感じています。

もし、引っ越しや模様替えでカーテンの扱いに困っている方や、新しいカーテンの購入を検討しているけれど費用を抑えたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です