出産を控える三つ子ママさん、本当におめでとうございます!喜びもひとしおですが、「どうやって3人とお出かけするの?」という疑問が、すぐに押し寄せてきますよね。特にベビーカー選びは、その後の生活の快適さを左右する大問題です。普通のお店では、なかなか見つからない三つ子用ベビーカー。種類が少ない上に、値段を見て「た、高い…!」とため息をついてしまうのも無理はありません。でも、4歳の三つ子の母である私が、実際に悩み、試して、「これだ!」と実感した三つ子育児を劇的に楽にするベビーカーの選び方とおすすめモデルを、体験談ベースで徹底解説します。この記事を読めば、あなたの家庭にぴったりの一台、あるいは最強の組み合わせが見つかりますよ!
目次
三つ子用ベビーカーの3つの選択肢
三つ子用のベビーカー選びって悩みますよね。
まずは、どんなベビーカーの選択肢があるか一緒にチェックしてみましょう!
- 3人同時に乗せられる3人乗りベビーカー
- コストと利便性のバランスが良い2人乗り+1人乗りベビーカーの最強コンビ
- 大容量で公園やアウトドアにも強い4人乗りストローラーワゴン
👶ワンオペ外出の切り札!3人乗りベビーカー
1台で3人同時に移動できる3人乗りベビーカーは、大人1人で3人をまとめて安全に移動させたいときの強い味方です。安定感があり、公園の道なども比較的スムーズに走行できます。
・三つ子ママにとってのメリット
-
一人で3人まとめて押せる
-
一体型で安定感がある
-
まとめて管理できる安心感
・三つ子ママにとってのデメリット
-
サイズと重量が大きい
-
価格が高め
-
取り回しがしづらい
① カトージ 3人乗りベビーカー
-
対象年齢:6ヶ月〜36ヶ月頃(体重約15kg、身長114cmまで)
-
価格帯:約88,000円
-
特徴:
-
専用レインカバー付き
-
折りたたみ可能で収納性◎
-
国内ブランドで部品や修理の入手がしやすい
-
② Foundations Trio Sport Tandem Stroller
- 対象年齢:おおむね6ヶ月〜(海外製品のため詳細はメーカー規定)
-
価格帯:約217,800円
-
特徴:
-
米国ブランドの業務用モデル
-
大型タイヤで安定感と走行性に優れる
-
座席ごとに日よけ付き
-
👶2人乗りベビーカー&1人乗りベビーカーが最強?!
多くの三つ子ママが最終的にたどり着く、最も合理的でコスパ最強の組み合わせがこれです!
我が家もこのスタイルで、三つ子育児の移動を乗り切りました。赤ちゃん時期は大人2人でそれぞれ担当し、ワンオペの時は抱っこ紐+2人乗りで小回りよく移動できるのが、本当に便利だったんです!
・三つ子ママにとってのメリット
- 柔軟な移動が可能
- 持ち運びがラク
- 選択肢が豊富
- 価格が圧倒的に安い
- 長く使える
・三つ子ママにとってのデメリット
- ワンオペのときは抱っこ紐が必須
- 2台のベビーカーを保管場所が必要
⑴横並びタイプ
3人が同時に景色を見られる反面、横幅が広く、狭い道やお店の通路では取り回しが難しいことも。
① カトージ Joie エアツイン
- 対象年齢:新生児〜(メーカー規定)
-
価格帯:約34,800円(税込、送料別)
特徴:
-
インナークッション付きで赤ちゃんも快適
-
自立可能でコンパクトに折りたためる
-
国内ブランドで部品や修理がしやすい
② エアバギー ココダブルEX フロムバース
- 対象年齢:新生児〜(メーカー規定)
-
価格帯:約93,500円(税込、送料無料)
特徴:
-
新生児から使用可能
-
専用レインカバー付き
-
スリムで折りたたみ可能
-
高品質な海外ブランド製
⑵縦長タイプ
横幅は普通のベビーカーとほぼ同じですが、全長が長く、小回りがききにくい点があります。
① Joie 二人乗りベビーカー エヴァライトデュオ
- 対象年齢:1ヶ月〜3歳頃
-
価格帯:約39,800円(税込、送料別)
特徴:
-
トラベルシステム対応(チャイルドシートと連携可能)
-
専用レインカバー付き
-
コンパクトに折りたたみ可能
-
国内ブランドで部品や修理対応がしやすい
② カトージ 二人でゴーDX
- 対象年齢:新生児〜(メーカー規定)
-
価格帯:約34,800円(税込、送料別)
特徴:
-
専用レインカバー付き
-
軽量・コンパクトで自立可能
-
国内ブランドで部品や修理の入手がしやすい
👶3児のママ横澤夏子さんも愛用!4人乗りワゴンは?
テレビでも紹介された4人乗りワゴンは、多人数移動の新しいトレンドです!三つ子に加えて、荷物もたくさん乗せたい、公園やアウトドアで安定して使いたいという方にぴったり。特に保育園の送迎では、まとめて移動できるので大活躍します。
・三つ子ママにとってのメリット
- 荷物も子どもも全部乗る
- 公園や悪路に強い
- 安心感のある作り
- レジャーに最適
・三つ子ママにとってのデメリット
- 小回りが利きにくい
- 広い保管場所が必要
- 価格が高い
- 大きいため使える場所が限られる
①ワンダーフォールド W4 マルチファンクション ストローラー ワゴン 4人乗り
- 価格
109,980円(税込、送料別)
特徴
-
4人乗り対応の大型ワゴン型ベビーカー
-
公園やアウトドアに便利
-
多人数対応で保育園や幼稚園でも使用可能
-
TVで紹介されるほどの人気商品
🌟便利&コスパが良いのは「二人乗り+一人用ベビーカー」
多くの三つ子ママが実践しているのが、二人乗りベビーカー+一人用ベビーカーの組み合わせ。
これなら選択肢も豊富で、お財布にもやさしいです。
三つ子とのお出かけは大変ですが、自分に合ったベビーカーを選べば楽になりますよ。
「三つ子用ベビーカー」という選択肢もありますが、「二人乗り+一人用」の組み合わせならコストを抑えて使い勝手も◎。
我が家では、Joieの二人乗りベビーカーと一人乗りベビーカーを使っていましたが、本当に買ってよかったです!
二人乗りベビーカーは、まとめて乗せられるので、保育園の送迎や公園へのお出かけがかなり楽になりました。荷物も一緒に乗せられるので、ママ一人でも安心です。
一人乗りベビーカーは、下の子だけのお出かけやちょっとした散歩にぴったり。軽くて折りたたみも簡単なので、電車や車での移動もストレスなしです。
1人で出かけたいときには抱っこ紐&2人乗りベビーカーが便利!
三つ子がいる家庭だと、状況に合わせて使い分けられるベビーカーがあると便利ですよ!
三つ子妊娠中のママや、三つ子のベビーカーに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください♪
👇また、三つ子育児で必要なものリストもまとめたのでこちらもチェックしてみてください😊