【三つ子育児】ワンオペで本当に役立った神アイテム5選!実体験から厳選紹介

【三つ子育児】ワンオペで本当に役立った神アイテム5選!実体験から厳選紹介

「ワンオペで三つ子を見るのが大変!」「手が3本欲しい…」と悩んでいる三つ子のママさん!

私自身4歳の三つ子を育てていますが、ワンオペを経験して役立ったと感じたアイテムを紹介します。

三つ子育児が大変だと感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

1. 2人乗りベビーカー+抱っこ紐

三つ子育児で外出する際に一番重要なのが移動手段。2人乗りベビーカー+抱っこ紐の組み合わせは、非常に便利で効率的でした。ベビーカーで2人を乗せて、もう1人は抱っこ紐で抱えて移動することで、両手が空き、他のことにも対応できました。特に外出先で手が足りないとき、赤ちゃんたちを効率よく移動させられるので、非常に助かりました。

おすすめポイント

    • 2人を同時に運べるベビーカー

    • 抱っこ紐で赤ちゃんをしっかりサポート

    • 外出がスムーズで手が空く

👇三つ子用ベビーカー選びについてはこちらの記事を参考にしてみてください♪

2. ウォーターサーバー

三つ子を育てる中で、ミルク作りやお茶、料理に欠かせないのがウォーターサーバー。特に、ワンオペ育児で手が足りないときに、すぐに温かいお湯や冷水を使えるのが本当に便利でした。お湯を沸かす時間や冷ます時間を省けるので、夜中のミルク作りもスピーディに対応でき、ストレスが減りました。ウォーターサーバーがあれば、他の作業に集中できる時間が増えます。

おすすめポイント

    • 常に温水・冷水が準備できて便利

    • ミルク作りが素早く、夜中の対応も楽

    • 家族全員が手軽に使える

3. バウンサー

三つ子がいると、手が足りない時に赤ちゃんをどこに置いておくかも悩みどころ。そんな時に活躍するのがバウンサーです。赤ちゃんを揺らして安心させるだけでなく、寝かせておけるので、他の赤ちゃんに手が回せる時間を確保できます。赤ちゃんが眠る時、泣き止む時に非常に役立ち、移動も簡単なので家の中どこにでも持ち運べて便利でした。

おすすめポイント

    • 赤ちゃんをリラックスさせ、眠りへ導く

    • 軽量で移動も楽

    • 他の赤ちゃんに手が回せる時間を確保

👇三つ子用ベビーカー選びについてはこちらの記事を参考にしてみてください♪

4. ベビーモニター

三つ子を育てていると、一度に全員を見守るのが大変。特に赤ちゃんが寝ている間に他のことをしている時、ベビーモニターがあれば、赤ちゃんの様子をすぐに確認できるので、安心して他の家事や作業を進められます。ビデオ機能や音声機能が付いているタイプを選べば、寝かしつけ中もモニタリングしやすく、赤ちゃんの安全を守る手助けになります。

おすすめポイント

    • 寝ている赤ちゃんを別室からでも確認できる

    • 音声やビデオで赤ちゃんの様子を把握

    • 他の部屋で作業しているときも安心

5. スワドルアップ

赤ちゃんの寝かしつけ時に、スワドルアップはとても役立ちました。これは赤ちゃんを包み込むように寝かせるスワドリング用の寝袋です。赤ちゃんが自然にぐっすり寝るためのサポートをしてくれ、寝返りを防ぐので、夜泣きが減り、親も安心して眠れる時間が増えました。これを使ってお昼寝をしている間に、私も少し休息が取れたのは本当にありがたかったです。

おすすめポイント

    • 赤ちゃんが寝やすい環境を作る

    • 夜泣きや寝返りを防ぐ

    • 安心して寝かしつけできる

三つ子育児でワンオペを乗り切るために役立ったアイテムを5つご紹介しました。これらのアイテムは、育児の効率を高め、少しでも負担を減らすための強い味方です。外出がスムーズになり、寝かしつけが楽になり、夜中の授乳やミルク作りが時短になれば、その分他のことにも集中できるので、育児に余裕を持てるようになりました。

少しでも楽に、少しでも効率的に育児を進めたい!というママたちに、これらのアイテムが大きな助けとなることを願っています。

👇三つ子のワンオペ育児で自分時間をつくる方法はこちらを参考にしてください😊

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です