三つ子育児って、想像しただけで大変そう…と思いますよね。
実際に経験してみると、想像以上に過酷で、心も体もクタクタになる毎日でした。
それでも、「全部完璧にやろう!」と頑張っていた私が、少しずつラクになれたのは、「これ、やらなくても大丈夫だったんだ」と気づけたからです。
この記事では、私が三つ子育児の中で感じた「やらなくてよかったこと5選」をリアルな体験談とともにご紹介します!
三つ子妊娠中で不安な方や、三つ子育児中でヘトヘトな方に少しでも役立ててもらえたら嬉しいです。
目次
・三つ子育児のリアル
三つ子が生まれた時、周囲からは「可愛いね!」とたくさん声をかけてもらいました。
でも実際は、24時間ほぼ休みなし、常に3倍の世話に追われる怒涛の毎日。
我が家は、実母が手伝いに来てくれていましたが大変なことには変わりなかったです。
具体的には、
-
1人泣いたら、つられて3人泣く
-
1日中おむつ替え、ミルク、寝かしつけで終わる
- 夜中全く寝れない日もある
-
自分の時間はほぼゼロ
とにかく「自分の時間」が一切なく、慣れるまでは本当にしんどかったです…。
でもそんな中で、「これ、無理してやらなくてよかったんだな」と気づいてからは、少しずつラクになりました。
・三つ子育児で「やらなくてよかったこと」5選
1. 母乳にこだわりすぎない
最初は「三人とも母乳で育てるぞ!」と意気込んでいました。
でも、現実は甘くありませんでした。
- 低体重で産まれたため、母乳を飲むのが下手で母は乳腺炎に
-
授乳間隔が短いため、授乳が終わったと思ったら次の授乳時間
-
自分の体力・精神力が限界に
特に夜中は、泣く→授乳→寝かしつけ→また泣く…の無限ループ。
最終的に体調を崩し、ミルクのみに切り替えました。
すると、赤ちゃんも満足、私も少し睡眠時間も確保出来るようになりました。
母乳にこだわらず、すぐにミルクに切り替えたことで心の余裕につながりました。
2. 夜中のミルクは時間を決める
最初の頃は、泣いたらすぐ対応!そのタイミングで他の子が寝ていたら泣くまで待つ!と子どもに合わせて夜中のミルクをあげていました。
でも、3人バラバラのタイミングで泣くので、夜中に5回、6回起きることも当たり前…。
まとまった睡眠はほぼ取れず1時間~1時間半睡眠をこまめにとっていました。
- 体がもたない!と感じて、「夜中は〇時にミルク」ルールを作る
- 1〜2週間で子どもたちもリズムに慣れ、夜まとまって寝られるように
自分の睡眠時間を確保することで、日中の体調も違うことに気が付きました。
3. 1人ずつ寝かしつけない
「1人ずつ寝かせないと!」思い込み、眠そうな子から順番に寝室に連れて行って寝かせていました。
でも、これがめちゃくちゃしんどかったんです。
-
1人寝かしつけるのに30分。3人で90分以上…。
- 自分も寝落ちしそうなくらい眠いのに起きて他の子を寝かせなければならない
そこで思い切って、「3人まとめて寝かせる作戦」に。
部屋を暗くして、静かな音楽やホワイトノイズをかけて、みんなで一緒にゴロン。
もちろん、すんなり寝ない日もありましたが、1人ずつ寝かせるよりも圧倒的にラクに!
4. ネントレにこだわりすぎない
ネットや本で「ネントレがいい!」という情報を見て、私も必死で取り組みました。
0歳から3歳まではネントレのおかげでよく寝てくれましたが、3歳過ぎてからは「ママと寝たい~!」言うようになったので、ネントレにこだわらず一緒に寝ることにしました。
-
親子で別室で寝ていたが、3歳過ぎてから親のベットに来るようになった
-
赤ちゃん時期のネントレの効果で、ネントレをやめてもスムーズに寝てくれた
結局、3歳過ぎてからはガチガチにネントレをするのは諦め、子どもに合わせて一緒に寝ることにに切り替えました。
それでも、子どもたちは安心してよく寝てくれました。
焦らず、子どものペースに合わせることが大事なんだと学びました。
5. お揃いコーデにこだわりすぎない
出産前は「三つ子だからお揃いコーデしたいな。」と思っていました。
でも、現実は、
- お揃いの洋服を着てもすぐに汚れて結局着替える
- 自我が出てくると自分で好きな洋服を着たがる
- お揃いの洋服を揃えるのが大変
「可愛さよりラクさ!」を優先して、普段はバラバラの服に変更。
お揃いは旅行のときや、写真を撮るイベントだけに絞ったら、気持ち的にもとってもラクになりました!
・三つ子育児がラクになるコツ
三つ子育児は、頑張りすぎたら絶対に続きません。
私が経験して分かったコツは、たった3つ。
・完璧を目指さない
・周りに頼る
・小さな成功体験を積み重ねる
毎日乗り越えるだけで100点満点。
「今日も1日、みんな元気だった!」
それだけで十分です。
三つ子育児は、楽しいことばかりではありません。
泣きたくなる日も、怒りたくなる日もたくさんあります。
でも、「やらなくてよかったこと」を見つけることで、
少しずつ心に余裕ができました。
頑張りすぎなくていい。
比べなくていい。
あなたと赤ちゃんたちだけのペースで、育児を楽しんでくださいね。
この記事が、同じように悩む三つ子のママ・パパの少しでも励みになれば嬉しいです♪