双子・三つ子育児に奮闘中のママの皆さん、多児育児って予想外の連発で大変ですよね。
また、双子・三つ子を妊娠中の方、楽しみな気持ちの一方で不安なこともたくさんありますよね。


と3歳になっても悩みはつきないですよね。
3歳になると、身体能力や知能、コミュニケーション能力などが発達し、活発に遊ぶ様子が見られ、なかなか目が離せない時期だと思います。
本記事では、4歳の三つ子の子育て真っ最中の私が3歳のときに実際に使って便利だったアイテムを紹介します。
少しでも育児が楽になれる便利なグッズがあったら良いなと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください♪
1.水筒
|
3歳になると、ストローマグを卒業し、水筒を使う機会が増える時期です。
保育園で使ったり、お出かけの際にも便利です。
水筒の容量が大きいと重くなり、子どもが持ち運ぶのが大変になるので、軽くて持ちやすいものを選ぶのがポイント。
プラスチック製は軽いですが、保冷機能が付いていないことが多いため、我が家は保冷機能付きの水筒を選びました。
子どもたちもすぐに慣れ、肩からかけて持ち運んでいました。
2.薄手のパンツ
トイレトレーニングの時期に必要なのは大量のパンツです。
双子は2倍、三つ子は3倍の数のパンツが必要ですよね。
トレーニングパンツもありますが、我が家は洗いやすく乾きやすい薄手のパンツを選びました。
厚手のトレーニングパンツだと、濡れた感覚が分かりにくく、トイレトレーニングが長引くことがあります。
薄手のパンツにしたことで、濡れた感覚もわかりやすく、すぐにおむつからパンツに移行できました。
3.防水シーツ
|
夜のお漏らしはなかなかなくならず、防水シーツが大活躍でした。
子どもが「パンツで寝たい!」という意欲的な姿勢を見せたので、漏れても大丈夫と覚悟して防水シーツを敷いていました。
2枚あれば洗い替えができるので便利です。
忙しい朝にお漏らしをしていても、さっと取り替えて洗濯機に入れるだけなので、親の心の余裕にもつながります。
4.レインコートや長靴、傘などの雨具
|
|
|
子どもって雨の日が大好きですよね。
雨が降ると「長靴はく?」「傘持って行く?」といつも嬉しそうに聞いてきます。
我が家は三つ子なので、レインコート、長靴、傘を3人分揃えました。
自分専用のものがあることが嬉しいようで、雨の日は準備がスムーズになりました。
特に、長靴は水たまりに入ることが大好きな子どもたちには必須アイテムです。
親としては雨の日は大変ですが、子どもたちが楽しむ姿を見ると買って大正解だったと感じています。
軽くて動きやすく、防水性が高いものを選ぶと良いでしょう。
今回は「双子・三つ子ママ必見!あって良かった便利グッズ【3歳編】」をご紹介しました。
3歳になると、トイレトレーニングを始まったりと成長を感じる瞬間が増えてきます。
しかし、自己主張も強くなり、大変な時期でもありますよね。
なるべくストレスを感じず、親も子どもも楽しく過ごせるように、今回紹介した便利グッズをぜひ参考にしてみてください。
私は実際に三つ子の子育てを経験しており、今回紹介したアイテムはすべて役立ったものばかりです。必要かどうか迷っている方、購入を迷っている方のお役に立てれば嬉しいです。
さらに、0歳編、2歳編、3歳編の他の記事もあるので、ぜひ合わせてご覧ください♪